たれ抱き枕お洗濯レポート
★はるか昔に公開した時、っこう好評だったリポート。これは2004年バージョンです★
たれだき枕を洗いました
たれ洗いスタート。
汚れのひどい部分を、先につまみ洗い。
スポット用洗剤(靴下や襟袖をきれいにするタイプの洗剤です)をペタペタ。
洗面台ですすぎます。

洗濯機のコースは、手洗い。
やさしく洗ってもらいましょう♪
液体洗剤を適量入れ、柔軟剤もセット。
▲中に入るのこわい、かも。

たれだき枕は結構大きい。
うーーん顔をおさえるのは、かわいそうだね。
でも入ってくれないと、お洗濯できないの。
←ね、ぼくぐるぐるされちゃうの?

しばらく洗濯機に お・ま・か・せ♪・・・(数十分経過)
ピーッピーッと洗濯終了のお知らせが聞こえます。
洗濯機での作業終了。
脱水直後で痛々しい姿。
うううぅぅ・・・やっと終わった→

干します。
あぁ何だかせつない後ろ姿。
お外の風は気持ちいいなぁ。でも、苦しいのはなんでだろう

下から見ると、こんな感じ。 次は、さかさまにして干します。
そうしてるうちに日も暮れてきて・・・
↑やっとおうちに入れたよ~
今日はよいお天気でした。
すっかりふかふかになったたれだき枕は取り込まれました。
おつかれさま。
あ、顔が少しのびちゃったかも?! (使っているうちに元通りになって一安心)
過去に運営していた掲示板で教えてもらったのですが、ハンモックやふとん用の物干しで乾かす方が多いようです。
うちも2005年からは、そうしています。たしかに顔が崩れません。
でも、レポートしたこの時洗濯ばさみで干した後が残っている私の抱き枕は、びみょうに曲がってる気がしてなりません。時すでに遅し、かな?